「暗号化ファイルシステムの罠」の版間の差分

提供: floatingexception
移動: 案内検索
(ページの作成:「== 暗号化ファイルシステムの罠 == ノートPCの紛失、盗難に備えて、フォルダーとその中のファイルを暗号化するのは、よいこ...」)
 
(相違点なし)

2015年2月15日 (日) 14:14時点における最新版

暗号化ファイルシステムの罠

ノートPCの紛失、盗難に備えて、フォルダーとその中のファイルを暗号化するのは、よいことです。

「HD革命/Backup」というツールを使って、ノートPC内蔵ハードディスクのパーティションを、 外付けUSBハードディスクにバックアップしていました。 ノートPCのファンが壊れて起動できなくなりました。 ここで、暗号化したファイルシステムは、元のPCにしか戻せないという罠にはまりました。 壊れたノートPCと同じハードウェア構成の中古PCを、ヤフーオークションで購入し、 ハードディスクとメモリーを壊れたPCから移し替えて、復旧できました。

暗号化されたファイルの回復証明書を作成する http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/create-encrypted-files-recovery-certificate#1TC=windows-7 をやっておくべきでした。後悔先に立たず。